新型コロナワクチン予防接種2回目の翌日は休むべき

予防

2021年の今・・・

2021年現在新型コロナウイルス(COVID-19)がまだまだ勢力を広げて変異株も多く出てきました。

そんな中医療従事者、高齢者からコロナワクチン接種ができるようになりましたね。

早くワクチン接種を国民みんなが終えてマスクのない生活をしていきたいものですよね。

特にこの夏もうマスクが蒸れて蒸れて・・・。しんどいですよね(汗

そこで新型コロナワクチンを早めに接種させていただいたので私と家族、そして職場のかたの副反応を聞いたのでまとめてみました。

ワクチン接種副反応

1回目

私の場合
  • 数時間後から打った方の腕がだるくなる
  • 夜には寝返りができないくらい腕が痛い
  • 翌日の昼過ぎから夜まで頭痛で寝込んでいた
  • 打って翌日からその次の日まで打った部分が痛かった。
他の方の場合
  • 打った腕がだるい・又は痛い
  • 寝返りが困難
  • 最大で3日くらい腕が痛い
  • 気持ち的にしんどい

2回目

私の場合
  • インフルエンザみたいに関節痛・筋肉痛がひどかった
  • 熱は7度5以上から9まででた。
  • 一番発熱したのはちょうど打って24時間後くらい
  • 腕の痛みも1回目同様痛いしだるい
  • 頭痛もひどく寝れなかった
他の方の場合
  • 打った方の腕が1回目よりだるい感じで終わった・しんどくはなかった
  • 熱は出なかったが偏頭痛がひどく寝込んでいた
  • 熱は翌日の夜の最大で7度5分、そのあとは元気
  • 翌日寒気がして発熱(最高で38度)。2日間くらいしんどかった
  • むしろいつもより熱が下がった

2回目のほうがきつい・・・?

2回目のほうが1回目より副反応が強い方が多かったですけれど、本当に人それぞれでした。

それでもやはり大体の方(私が聞いた中ではほぼ全員)が2回目のほうが副反応がきついと言うことでした。

男性より女性のほうが副反応がでやすい?

ただ聞いた話では、女性のほうが男性より副反応(主に熱)がでやすいと聞きました。

私の職場は直接医療機関に属しているわけではないので『あくまで』聞いた話ですが。

50歳以上の男性ほど副反応がでにくい?

私の社長は55歳以上ですが、2回目の打った次の日も普通に顔を出してちょっと腕がだるいだけだと言っていました。

他にも社長の知り合いも大体が50歳以上の男性はあんまり副反応がでないらしいです。

女性は50歳以上でも副反応がでやすいと聞きました。聞いた話では。

事実私の母親も50歳以上ですが寒気がして1、2日は寝込んでいました。なので女性の方が副反応がでやすいと思っていた方がいいかもしれません。

おすすめ痛み止め

「アセトアミノフェン」の成分がおすすめ

上にも書いた通り、「アセトアミノフェン」という成分が入っている薬がおすすめらしいです。

なので今回は、ロキソニンは薬の成分的にあまり推奨されていないらしいです。

アセトアミノフェンが入っている薬を飲んでみた。

今回その成分が入っている「スグナ錠」と言う商品を購入し服用しました。

そこまですごくキク!とまではいきませんが、関節痛、筋肉痛の痛みはマシに治りました。

ただ、頭痛はあまり効きませんでした。(元から偏頭痛もちだったからかはわかりませんが・・・。)

まとめ

副反応は接種の翌日の方がでやすい

1回目も、2回目も基本副反応は接種の10時間後〜24時間後の方がでやすいと思います。

なのでできるだけ、そして特に2回目は接種の翌日に事前に休みを入れておいた方が良いのかなと思いました。

発熱する可能性が高いしきっと仕事に従事する体力も気力もなくなっちゃうと思うので無理して働いた方が辛い思いをすると思います。

発熱・痛みがひどい場合

先ほど書いた痛み止め(解熱鎮痛薬)を飲んでもいいとされていますが、

不安な場合は主治医・薬剤師・薬局に相談すると良いと思います。

症状が続いている場合

その場合は私のところでは県のワクチン相談窓口に相談してくださいと書いてありました。

終わりに

今回、高齢者でもないのに早めに打たせてもらった新型コロナワクチン。

これも何かの縁だと思い、少しでもこの記事が誰かの参考になればいいなと思い執筆しています。

早く新型コロナウイルスが収束できますように。

ここまでみてくださってありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました